外務省OB「国辱的な会談だった」 米中露、譲歩ばかりの“菅外交”を嘲笑 隠蔽体質露わ、民意に見放された民主党政権
1 春デブリφ ★ 投稿日:2010/11/15(月) 17:25:16 ID:???0
★米中露“菅外交”を嘲笑…譲歩ばかりの「国辱的な会談」
菅直人政権の絶望的な外交ショーが終わった。横浜APEC(アジア太平洋経済協力
会議)では、中露両首脳と会談したものの、まるで空砲。菅政権は必死に成果をアピー
ルするが、胡錦濤国家主席とメドベージェフ大統領には淡々とかわされる始末。血税か
ら170億円もの巨費を投じた果てに、「国辱的な会談だった」(外務省OB)という
厳しい指摘もある。折しも、序盤戦で楽勝とみられた福岡市長選で逆転大敗。これほ
ど、民意に見放されたことに気づかない政権も珍しい。
「やり取りの詳細は申し上げられないが、(中国とロシアの両首脳に対して)言うべ
きことは言った。成果はあった」
福山哲郎官房副長官は15日朝、NHK「おはよう日本」に生出演して、こう語っ
た。
会談内容に切り込もうとするキャスターや記者らを遮るような態度。「徹底的な情報
公開」を掲げて政権交代に成功した民主党だが、中国漁船衝突事件の映像公開拒否に続
き、ここでも隠ぺい体質をあらわにした。
菅首相がホストを務めたAPEC。通常、各国首脳が主催国の民族衣装を着て記念撮
影するのが慣例だが、中国やロシアの反日感情に配慮して、着物ではなくカジュアルな
服装に変えるなど、日本側が一方的に譲歩して、日中、日露首脳会談にこぎつけた。
ところが、13日夕に行われた日中首脳会談は通訳を入れて、たった22分間だけ。
福山氏によると、菅首相は尖閣諸島について「日本の確固たる立場を伝えた」とい
い、胡主席も「中国の立場」を表明したという。
その後、両首脳は、お題目となった「戦略的互恵関係」の促進を確認し、政府と民間
分野の交流促進で一致した。だが、流出映像で明らかになった中国漁船による許し難い
蛮行に対する菅首相の断固たる抗議や、胡主席の謝罪は分からずじまい。
中国側の日本軽視を示すように、中国国営の新華社通信は「会談」との表現を使わ
ず、「交談した」(短い時間で言葉を交わす意味)と完全に格下扱い。報道では、尖閣
事件に一切触れなかった。
13日午前の日露首脳会談でも、「配慮」や「譲歩」ばかり。
メドベージェフ大統領の北方領土・国後島訪問について、菅首相は「わが国の立場、
日本国民の感情から受け入れられない」と抗議したというが、「日本固有の領土」「ロ
シアによる不法占拠」という言葉を封印したのだ。
これに対し、メドベージェフ大統領は「クリール諸島(北方領土のロシア名)は将来
もロシア領だ」と断言。本来、菅首相は日本国のリーダーとして断固抗議すべきなのだ
が、大統領から来年中の訪露を要請され、「検討したい」と答えてしまった。
会談後、メドベージェフ大統領は短文投稿サイトのツイッターで「日本の首相と会っ
た。解決できない論争より、経済協力の方が有益だと伝えた」と書き込み、余裕を見せ
た。
元駐レバノン日本国特命全権大使で作家の天木直人氏は「日中、日露とも屈辱的な会
談に近い。菅政権が言うような成果があったとは思えない」といい、こう続ける。
「通常、首脳会談があると、外務省が会談内容をブリーフする。ところが、福山副長
官が『詳細は話せない』と隠している。これは、今までになかったことだ。菅政権は
『領土問題できちんと対応した』というが、実際には違うのではないか。正直に話せな
い何かがあるのだろう。菅政権は両首脳会談をやるために、必死になっていた。会談の
内容ではなく、『会うこと』が目的となっていた。一方、中国とロシアは日本との関係
をすぐ修復する気はない。日本側が(譲歩を重ねる)姑息な手段で、無理をして首脳会
談をやったということ。長期的に見たら、会わなかった方が良かった」
官邸が「日米の同盟強化で一致した。大成功だった」とアピールしている、菅首相と
オバマ大統領の日米首脳会談(13日午前)にしても、肝心なのは中身と今後だ。
最大の懸案事項である、米軍普天間飛行場の移設問題について、菅首相は「(沖縄
県)知事選後(28日投開票)、5月の日米合意をベースに最大の努力をしていきた
い」と伝えたが、民主党は独自候補すら擁立できず、有力2候補はともに「県外移設」
を主張している。
首脳会談に満足したオバマ大統領は14日午後、神奈川県鎌倉市の鎌倉大仏殿高徳院
を43年ぶりに再訪し、思い出の抹茶アイスに舌鼓を打ったが、菅首相が、その信頼に
応えられる保証はないのだ。
政治評論家の浅川博忠氏は「日中、日露の首脳会談は完全に失敗。オバマ大統領も社
交辞令で応じただけ。内政でも、小沢一郎元代表は国会に呼べず、危機管理・情報管理
の問題も直撃している。内閣支持率は20%台に落ち、もはや挽回の手はない。臨時国
会が閉幕する来月には、菅内閣は『死に体』になる」と語る。
170億円を使ったAPECは、菅首相の最後の晩餐になるのか。
(以上)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101115/plt1011151649005-n1.htm113 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/15(月) 17:39:04 ID:tyarsmFX0
民意どころか官僚、公務員にすら見放されてるがw69 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/11/15(月) 17:34:51 ID:LfCDjPCAO
ニュースみたが、菅直人はとても恥ずかしいね。
特に日中首脳会談。
日本のトップが、なんとメモを片手に読みながら会談って‥‥。
こりゃ胡均等国家主席も呆れてるわ。 続きを読む
テーマ : 民主党・菅直人政権
ジャンル : 政治・経済